運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

ただ、意思表示に代わって電子情報が発せられたというような場合には、書面が発せられたのと実質的には等価であるというふうに考えて、発せられたときにその効力を生ずるということは明記しておいた方が、いろいろな形でトラブルを避けることができるし、そのことが発信主義になるのか到達主義になるのかというのは、言葉としては使わない方がむしろいいんじゃないかという気がしております。

河上正二

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

つまり、この法律を普通に読むと、クーリングオフ発信主義特則は、書面を発したときと記録媒体を送ったとき、送付したときしかならないということになって、この九条一項のクーリングオフは、結局、民法九十七条一項の到達主義が適用されるということになりませんか。イエスノーでお願いいたします。

尾辻かな子

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

郵便だったら到達主義で、郵便屋さんがポストに入れた、到達している、官邸に到達して受理されている。官邸には申入れは届いております。  そうすると、ここから先は、じゃ、官邸が会うか会わないかの判断をされるというふうなことですよね。だって到達している、官邸としては受理をしたということですから、受理はしていただいた。だったら、会ってくださいよ。会って話をしてくださいよ。

福島みずほ

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

糸数慶子君 隔地者間の契約成立に関しては、二〇〇一年に成立した電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法特例に関する法律、この第四条において既に、隔地者間の契約における電子承諾通知については民法第五百二十六条第一項及び第五百二十七条の規定の適用を排除して到達主義を採用しています。今回の改正によって発信主義を廃止するため、この特例法も第四条が削除され、題名も変更になります。

糸数慶子

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

一般的に、意思表示に関しては到達主義がとられるということの関係で、この四百五十八条の三の通知、これに関しては、実際に保証人のところに到達することが必要なのかどうか。仮に保証人が引っ越しや行方不明ということで通知が難しい場合にどのような手続方法が用意されているのか、それについてお伺いいたします。

今野智博

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人倉吉敬君) 確かに到達主義という原則民法では取られているわけですが、この到達主義原則を取りますと、保険契約者保険金受取人変更意思表示を発した後、その通知保険者に到達する前に保険事故が発生した場合、生命保険でいえば自分が死んでしまった場合と、こういうようなことになろうかと思いますが、この場合には、当該保険事故に基づく保険金が元の保険金受取人に支払われることになります、到達しておりませんから

倉吉敬

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

近藤正道君 役所事務処理を優先させたということを事実上お認めになって、なおかつ、実際やって、その弊害があった場合には考えるということでありますが、私は、数はそんなに多くないわけでありまして、役所事務処理としてもそんなに膨大なものでもありませんので、確認ができない場合にはやっぱり到達主義、配達証明付き文書送付、これをやっぱり是非検討すべきではないかと、こういうふうに思います。  

近藤正道

2001-11-02 第153回国会 衆議院 法務委員会 第7号

○山内(功)委員 それでは、株主総会招集通知についても電子化がなされるということなんですが、電磁的方法による招集通知効力は、この法律では発信主義がとられているんでしょうか、それとも到達主義がとられているんでしょうか。  私は、経済産業委員会電子的消費者契約法という法案について質疑に立った者です。

山内功

2001-06-20 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そこで、今の話の中で到達主義の見直しについて、やはりネット上では内容が受信者に伝わったのかどうか確認しにくい。ですから、私は、もう一行程販売者に、到達したという義務づけをする必要もあるかと思うのです。そういうようなことも含めて、これで最後の質問にさせていただきますけれども、御答弁をいただけないでしょうか。

大島令子

2001-06-20 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

法案は、電子契約については、瞬時意思表示通知が到達することから、国際的なルールとの整合性も踏まえ、契約成立時期を到達主義に転換するものであります。これにより、承諾通知を行わなかった場合においては、そもそも契約成立しません。ということで、申込者が不安定な立場に立たされることはなくなります。  

太田信一郎

2001-06-13 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

到達主義というものを採用するという考えはないのかということでございますけれども、到達主義を採用しますと、これは例外的な場合ということかもしれませんけれども、例えば郵便事故とか受取人が不在とかで補償金支払い期限までに支払いが至らないということで、その結果として収用裁決が失効してしまう、こういう事態が生ずる可能性があるわけでございます。

風岡典之

2001-06-13 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

私は、土地収用法という趣旨からすると、到達主義が適切妥当なのではないのかと。  民法原則として到達主義を採用いたしておりますのに対しまして、改正案では発信主義立場をとった理由とはいかなるものなのか。また、発信主義の場合、転居によって所在不明の権利者に対する払い渡しはどのように担保されるんでしょうか。さらに、権利者海外居住の場合、どのように対応されますか。

河上覃雄

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

私がいろいろ聞きますと、そのために、例えば国際的にいわゆるBツーBですか、ビジネス同士でやるときに、日本の企業の大体八割ぐらいは契約約款の中で到達主義を採用しますよということをわざわざ記載をしてきたと、これまで。そういう法律がないために記載をして対応してきたというようなことも聞いております。  したがいまして、これも法政策というのもある意味では重要なインフラなんですね。

直嶋正行

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

電子商取引の促進のために経済産業大臣として今後どのように取り組んでいかれるかという点について決意をお伺いしたいと同時に、これは私の即席でありますけれども、今回のこの法案等につきましては、特に電子商取引の最初の方の法案では、いわゆる錯誤無効制度及び到達主義という二つの点についての民法特例を認めるということになっていますけれども、昨年来の訪問販売法であるとか割賦販売法改正であるとか、こういったことにおきまして

海野義孝

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

法案は、御案内のとおり、電子契約につきましては瞬時に相手に意思表示通知が到達いたしますものですから、先ほどから出ておりますように国際的なルールとの整合性、国際的なルールはまさにそうなわけでございますが、契約成立時期を到達主義に転換する、そういうふうに今度改正するわけでございます。

松田岩夫

1998-05-28 第142回国会 参議院 法務委員会 第16号

それは一般原則民法でございまして、これはその対抗要件の問題でございますが、到達主義をとっているわけでございます。特債法が公告ということでやっているわけです。今回は、それこそ債権譲渡活性化を図るために、債務者立場を尊重しながら、登記することによって対抗要件をつくろうというふうな形で出しているわけです。御指摘のように三つの方法になるということも事実でございます。  

下稲葉耕吉

1993-10-27 第128回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

それは、行政手続法の制定によって、許認可について、審査基準具体化とその公表、それから申請到達主義標準処理期間の設定、それから、許認可を拒否した場合の拒否理由の明示、行政指導書面化、こういう一連の方法許認可審査というものを全く裁量の余地のないものにする。そうすることによって、官庁がそういう許認可権にこだわることの無意味さを悟らせるやり方だと思います。  

鈴木良男

1993-03-10 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

例えば、純損失の繰り戻しによる還付請求に係る書類、あるいは延納の届け出書類、あるいは減価償却方法変更承認申請書青色申告承認申請書、こういう書類関連書類等到達主義じゃなしに発信主義でもいいんじゃないか、それの方が納税者にとっても便利じゃないか、このように考えますが、いかがですか。

中井洽

1993-03-10 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

濱本政府委員 ただいまの御指摘にございましたとおり、納税者税務官庁に提出いたします書類がいつ提出されたかの判定基準につきまして、現行税法上一般的な規定はございませんけれども、私どもとしましては、民法隔地者に対します意思表示効力発生時期と同様に、この書類が到着しました段階、つまり到達主義をもって基本と考えております。民法九十七条の定めてございます。  

濱本英輔